創業1877年の老舗の石屋さん

茨城県桜川市 真壁

てらにし とよき

寺西 豊樹

真壁出身

一どんな活動をしていますか?

寺西石材株式会社の事業として、真壁産石材、名称『 真壁石 』の採掘に携わっています。
採掘から加工、そして据付に至るまで、『良い品をつくる』事にこだわり、全て自社加工で行っております。

真壁石は、約6000万年前に形成された、石英・長石・黒雲母からなる花崗岩です。当地での採掘が始まったのは、鎌倉時代からといわれています。
明治時代後期の急速な近代化の折、首都東京の石造建築、石工事に用いるために当地の石材が使用される事になり、大正時代には鉄道と丁場をつなぐ軽便鉄道が敷設され石を運び出していました。
この地で近代採掘が始まった際、『白井多喜石丁場』の名で国の調査において良質な石材が産出される実績のある丁場として当時の文献などに記載されています。
管理している採掘場が、『白井多喜石丁場』であることから、弊社で採掘された真壁石を特に『多喜石』と称することと致しました。
真壁石の主な建造物としては、迎賓館赤坂離宮、司法省、日銀などがあります。また、茨城県庁名称石は、当社で採掘されたものです。

一はじめたきっかけはなんですか?

1877年に、兵庫県神戸市にて、寺西石材店を創業しました。
1917年から、茨城県真壁郡樺穂村白井多喜石丁場(現在の桜川市真壁町白井)にて採掘業務を開始され、
1934年に、茨城県真壁郡樺穂村長岡(現在の桜川市真壁町長岡)に本社・工場を移転しました。
1991年には、新工場が茨城県真壁郡真壁町東矢貝(現在の桜川市真壁町東矢貝)に完成。事務所・工場を移転しました。

  • こちらが真壁町白井にある『白井多喜石丁場』です。

  • 山の岩盤から一つのブロックとして縁を切る作業として、約800度の炎を放ち石を削ることのできるジェットバーナーを使用します。

一一番大切にしていることはなんですか?

近年、輸入石材が多く流通しておりますが、日本の風土に適した国内産石材を使用し、熟練した技術を持つ「一級技能士」の手で丁寧な仕事が出来るよう努めております。
古くから伝わる技術を継承しながらも、新たな技術向上の為の資格取得など、日々鍛錬し、時代に合ったお墓づくりを心がけております。

一今後の目標を教えてください

真壁石は墓石に使われることが多いですが、真壁石をもっとお客様の身近に感じてもらうために、「多くの喜びが万に成る」という縁起の良い『縁むすび』の製造・販売も行っています。

アピールポイント

新潟県新潟市中央区にある『萬代橋』を昭和4年に竣工しました。
橋の長さは306メートル以上あり、真壁石が使用されています。

-コーディネーター紹介-

ダイナミックな景観の採石場を見学させていただき感動しました!

ID 茨城県桜川市

はぎわら りく

萩原陸

2019年3月に武蔵野美術大学を卒業。
4月から桜川市の地域おこし協力隊として移住。